脳波の一種「α(アルファ)波」をご存知ですか?
多分1度は聞いたことがあるんじゃないでしょうか。
僕はここ最近毎日眠れずに困っているのですが、寝れない原因を調べてみるとどうやら脳に原因があるとのこと。
解決方法も調べたので、眠れない皆さんの参考になるように書いてみます。
α波とは
アルファ波(アルファは、α波)はヒト・動物の脳が発生する電気的信号(脳波)のうち、8~13Hz成分のことをさす。
安静(リラックス)・閉眼時の脳波においては、他の周波数成分に比べてアルファ波の占める割合が高く、基礎律動の主成分をなす。(これは通常、目視でも確認できる。)アルファ波の発生機序については様々な仮説が提案されているものの未だに不明である。しかし脳や意識の状態によって変化することが経験的に知られているため、意識障害、認知症、精神疾患、睡眠障害などの診断補助・状態把握に用いられることがある。その他に、生理学、心理学などの研究目的で用いられることもある。
引用しただけだニャ。
発生条件
一般的にはリラックス状態(目を閉じているなど)の時にα波になると言われています。
逆に、α波の時はリラックス状態だということですね。(逆に言う意味。)
しかし引用文にも書いていたように、確実に脳波をα波にする条件は今はまだ不明です。
眠れない原因
人間の脳って、夜になればなるほど機能が低下するって知ってました?
なぜかと言うと、夜になると目から入る光の量が減り始め、脳がスリープモードに切り替わっていくからです。
なので寝る前にスマホやパソコン、テレビなどで目から光が入ってしまうと、脳が休むに休めなくなってしまい、結果眠れなくなるのです。
多分ほとんどの人の眠れない原因はこれでしょう。
ベッドに入ってからスマホをいじったりしていませんか?
寝る前は極力目に光を入れないようにしないと、眠れない夜は続きますよ...
カッコつけたニャ。
効果
α波が出ると ※ベータエンドルフィン と呼ばれるホルモンが分泌され、「右脳」が活発になり、感情、感性、イメージや直感力を向上させる役割を果たしてくれます。
(※ストレス軽減・免疫力向上・病気の予防・脳の活性化などの働きをするホルモン。)
さらに、記憶力や集中力を上げるのも右脳なので、勉強や仕事に集中したい時はリラックスしてα波を出せば効率が良くなります。
僕も高校時代にα波の効果を知っていればもっと良い大学に入れたかも...
そして何と言っても、僕にとって1番嬉しい快眠効果もあるのです!!
厳密には「快眠効果」というよりは、「α波が出ている時は気持ちよく眠れる」と言った方が正しいかもしれません。
リラックスする方法
α波の恩恵を受けるためにはリラックスしないといけないわけですが、簡単にリラックスできる方法があります。
ヒーリングミュージック
癒し系の音楽CDを聴くことでリラックスする方法。
CDとは言っても、ヴォーカルやバックバンドがいるようなCDではなく、「小鳥のさえずり」や「川のせせらぎ」などの自然の音を指します。
CDが無い人は、YouTubeなどで検索すれば1発でヒットすると思います。
つまり、寝る前にYouTubeで自然の音を流せば気持ちよく眠れるんです!
コーヒーの香り
コーヒーの香りには、人の脳に影響を与える成分が含まれていることが脳波検査によって証明されています。
コーヒー豆の種類によって異なりますが、リラックス効果や集中力を高める効果が期待できます。
散歩
軽い散歩をすることも、α波を出しやすくする方法の1つです。
森林や川、海辺なんかで自然を感じながら運動することで、リラックス効果を得ることができます。
周りに自然があまり無い人には難しいかもしれませんが、そうでない人にはオススメのリラックス方法です。
お風呂
1番簡単で誰でもできるリラックスがお風呂。
お風呂に入ると幸せを感じますよね。
湯船にゆっくり浸かるだけで、高いリラックス効果を得られます。
半身浴がベストです。
僕は「ヘソ天」でリラックスするニャ。
維持が難しい
イライラはNG
集中力が増すα波ですが、集中している時に携帯が鳴ったりするとびっくりするし、ちょっと腹が立ちませんか?
しかし、腹を立てるとα波を大幅に下げてしまいます。
そうならないようにも、携帯は電源を切るかマナーモードにするなどして、周りの音を極力耳に入れないことが理想的です。
休憩すると良い
休憩することでもα波の維持が期待できます。
集中できるのは良いものの、集中しすぎて結局疲れたなんて本末転倒ですよね。
効率良く作業するために、例えば「45分作業して15分休憩する」というふうに、休憩する時間をあらかじめ作っておきましょう。
そうすれば、体の負担を抑えることができ、疲れすぎを防ぐことに繋がります。
適度な休憩こそ作業効率アップの秘訣ですよ!
無理は禁物ニャ!
まとめ
- 寝る前は目に光を入れない
- お風呂や音楽などでリラックスする
- 外部の雑音を遮断する
- 適度な休憩をする
これらを行うだけで、集中力を高めたり快適な睡眠をすることができますよ!
ぜひやってみてニャ!